【中2生】
夏休みが終わり、2学期の予習に入りました。
夏休み中に生活リズムが乱れたり、スマホやゲームの時間が恒常的に伸びてしまっている生徒さんは、早めに修正なさっていただけますと幸いです。
2学期の中間テストは10月6日の週に実施する中学が多いです。(西中は10月7日(火)、大石中は10月6日(月)、7日(火)です。)
中間テストの2週間前からは毎日通塾できますので、来られない理由がない限り来てください。
14日前から8日前までの平日は毎日2時間、7日前からテスト終了日前日までは毎日17時から21時30分までの間は、時間無制限のフリータイムでお越しいただけます。
自宅では集中して勉強できない生徒さんが大半です。ですから生徒さんが「家でやるから大丈夫」と言っても、塾に行くようにご指導いただけますと幸いです。
2学期は学習内容が1学期と比べて難しくなります。例えば数学は1学期は計算問題が中心でしたが2学期はグラフや図形を学習します。
英語は比較表現、文型、受動態など重要単元が続きます。
それと並行して、各種行事や部活動の新人戦があり、慌ただしく時間が過ぎていきます。
新人戦が終わるとすぐに中間テストがありますので、「新人戦が終わったら、勉強を頑張る」と思っていますと準備が間に合いません。
テスト前1週間だけ頑張っても成績の伸びには限界があります。
今のうちから塾がない日に学校のワークを毎日最低でも30分、できれば1時間以上、コツコツと進めることが成績アップへの近道です。
慌ただしい日々に流されず、塾のない日の机に向かう時間を決めて(例えば21時から22時までなど)、「時間になったら机に向かう」という習慣づけをなさってください。
そして、毎回の定期テストごとに試験範囲の学習をできるだけ丁寧に、かつ繰り返しやることで知識が長期記憶化します。
そうしますと来年の受験勉強の際にも復習が短時間で済むため、受験勉強の非常にはかどり、志望校合格の可能性も格段に上がります。
生徒さんは「今からそんなに頑張らなくても…」と思っている方が多いのですが、今のうちから少しずつ頑張っておきますとあとで必ず自分にかえってきます。
また9月は多くの高校で文化祭が開催されます。
来年今ごろは受験勉強で忙しいので、できましら今年、1つでも2つでも気になる高校の文化祭に足を運んではいかがでしょうか。
https://www.hokushin-t.jp/bunkasai/bunkasai.html
ちなみに、上尾高校は9月6日(土)、伊奈学園は9月6日(土)・7日(日)です。