塾に来た時だけ勉強しても、成績は上がりません。
中学生になるとスマホや携帯、タブレットなどの所持率が上がり、約6割の生徒が持っているという調査結果があります。小学生でも4割だそうです。
スマホは子どもたちの時間を奪う機器であり、持たせるに当たってはなんらかの歯止め、ルールが絶対に必要というのが私の考えです。
例えば、自分の部屋への持ち込みは不可、夜9時以降は使用禁止・・・など、ですね。そしてルールを守れないなら、与えないほうが良いと思います。
一方で、これからの時代、スマホなしでは普通に生活できないくらい持っているのが当たり前になるのも否定できません。高校生になりますと学校や部によっては、部活の連絡がすべてLINEで送られてくることもあるようですし、友達とのコミニュケーションもLINEがメインになっている場合もあるようです。我が家の高2、中2の二人の息子のスマホ、携帯もひっきりなしに着信の知らせが届いており、それにいちいち返信していたら、それこそ勉強どころではありません。スマホに限らず、何事においてもそうだと思いますが、要は付き合い方であり、自制できるかどうかの問題です。
また、親としては「子どもがスマホを持っても、中毒のようにならずに節度ある使い方ができるようになってくれる」ことが最終的な目標ではないでしょうか?
それぞれのご家庭でご方針があろうかと存じますが、いつまでも親がコントロールできるものではありませんので、(決してスマホの所持を推奨しているわけではありませんが)頭ごなしに命令したり、スマホを取り上げたりするだけではなく、スマホの危険性を十分に理解させたり、また、最初はどうしても必要な時は親のスマホを使わせたりなど段階を踏みながら、どこかのタイミングでスマホや携帯を自制する練習をさせてあげていただければと考えます。
まだコメントはありません。