中学生・遠隔指導の進め方(5月7日~)

5月6日までのルールと変更している箇所があります。

この指示内容を最後までしっかり読んでください。

(4月13日から5月6日までに期間では、進め方の指示書をよく読まずにやっている人が数人いらっしゃいました。)

 

(1)遠隔指導の回数・時間帯

 週5回(月~金) 毎日 9:30~12:00 

 

遠隔授業は、平日は月曜から金曜まで毎日午前(9:30~12:00)です。

生活習慣の乱れを防ぐため、上記の時間に限定・固定しました。

 

※学校の登校日や他の習い事と重なってしまうなどの事情で、どうしても午前中にできない場合は、LINE(またはツイッター)から連絡をお願いします。その場合は、午後14:00~16:30で学習を進めていただきたく、14:00に開始時の学習予定、16;30に終了時の結果報告のご連絡をお願いいたします。

※学校の課題は、午後または夜間、土日の自主勉強の時間で進めるようにお願いいたします。(予習が十分に進んでいる方で、遠隔授業時間内に学校の課題を進めたい方は、ご相談ください。) 

※9:30よりも前の時間に学習を開始する方は、開始するときに学習予定を送ってください。

 

(2)学習内容

中長期的な進め方のイメージ

今年は夏休みがほとんどないと思われます。今までのように「1学期の復習は夏休みにじっくり・・・」ということができません。

中1・2生は、5月中に5教科の1学期の内容を終えて、その後はそれまでの5教科の復習を繰り返して、その復習が済んだら英数の予習を前進するというのが、大まかなイメージです。

 

中3生は、5月中に5教科の中1~中2までの復習と中3の1学期の予習を終え、その後は5教科の中3の1学期までの復習を繰り返して、その復習が済んだら英数(余裕のある方は5教科)の予習を前進します。

日々の学習計画

平日は、毎日、英語も数学も学習メニューに入れていただきます。英数の時間をしっかりと確保しながら、残りの時間で理社国を進めていきます。

英語・数学

英数とも、平日は5日間毎日取り組んでください。

土日も塾の勉強を組み込んでいる方は、週7日間のうち最低でも5日間は英数を学習メニューに組み込んでいただきます(その場合、英語、数学を学習しない日が2日連続にならないようにスケジュールを調整していただきます)。

「毎日やらなければならないほど、やることないと思うんですけど・・・・」というお声もいただいておりますが、英語であれば英単語の暗記学習、数学であればすららの小テストは必ず日々の学習メニューに入れていただきますので、「やることがない」という日はありません。

 

英数の学習の進め方のイメージは、必要な復習を織り交ぜながら、前進できる人はどんどん前進していただきます!

学習内容の詳細は週1回の個別面談の際に打ち合わせをしますが、例えば英語ですと、(1)予習、(2)復習、(3)英単語暗記学習、(4)長文読解演習とそれぞれのバランスを取りながら、個々の状況に応じてメニューやペース配分を決めていきます。

  

理科・社会

1学期の範囲の予習が終わったら、そこで一旦停止します。今の時点で、あまり先まで予習しても忘れてしまうからです。一旦停止した後は、学校のワークを進めたり、塾の問題集の2周目をやります。ただし、中3生だけは、中1~中3の1学期までの復習がしっかりとできている方は、2学期以降の予習をどんどん予習を進めていただきます。

 

国語

学校の授業の予習と、栄光ワークでの問題演習は、最初の2~3単元程度を予習したら、そこで一旦停止します。(国語の教科書の学習は、インプット用の映像授業がないため、基本的に学校の授業を受けた後に復習型で進めることを前提としているからです。)

その後は、「漢検の勉強をする」のか、普段はなかなか取り組む余裕のない「初めて読む文章で読解問題を進める」のか、「苦手な文法の復習をする」のか、個別面談の際に相談して決めます。

 

中学校のワークが配布されている方は、塾のワークが終わった単元については。そちらも進めることもできますので、個別面談の際に持ってきてください。

 

(3)開始連絡

学習を始める直前に学習予定を記載した開始連絡を、終了した直後に学習の結果を記載した終了連絡をお送りください。

 

  月~金 毎日 9:30までに送信 

 

平日は9:30までに2時間30分で進める学習予定を必ず連絡してください。

学習予定の連絡の際には、教科名、問題集の名称、ページ(何ページから何ページまでなのか あるいは何章の何番から何番までなのか) すららの場合は何ユニットから何ユニットなのか フォレスタの場合はウォームアップとトライなのかエクササイズなのか などがわかるように記載して送ってください。(送り方の例は、このページの最後にある送信例を参考にしてください) 

 

【予定の変更をお願いする場合があります】

金子が予定を確認しましたら、概ね10分以内に必ず返信します。

返信には、学習予定の変更や追加をお願いする場合がありますので、学習予定をを送信したあと10分以内に、必ず金子からの返信内容を確認してください。

金子からの返信に変更や追加の指示がある場合、読んで理解していただけましたら「わかりました」とか「了解です」など、必ず返信していただきますようお願いいたします。(返信がない場合にはお電話をして直接お伝えすることがあります。)

 

(4)終了連絡

  月~金 毎日 12:00前後に送信

 

予定の内容が早く終わってしまった場合は、そこで終えてもかまいませんし、学習内容を追加して、予定の時間までやってもかまいません。予定より早く終えた場合は、終えたらすぐに送ってください。なぜなら、予定の学習内容に対して、皆さんがどの程度の時間をかけているのかをすべてチェックしているからです。

 

結果連絡の際も、教科名、問題集の名称、ページ(何ページから何ページまでなのか あるいは何章の何番から何番までなのか) すららの場合は何ユニットから何ユニットなのか フォレスタの場合はウォームアップとトライなのかエクササイズなのか などがわかるように記載して送ってください。(送り方の例は、このページの最後にある送信例を参考にしてください)

 

(5)数学・理科の不正解の写真を送信

数学と理科でミスをした問題は、学習終了時の結果報告とともにすべて写真を撮って送ってください。ケアレスミスであっても送ってください。宿題送る際は、最初に間違えた式や筆算と、解きなおした時の式や筆算、両方がわかるように撮って送ってください。ミスの内容を金子がすべて確認します。

単なるケアレスミスの場合は特に解説は送りませんが、「もしかしたら、きちんと理解していないのかな?」と思われる場合は、解説や類題を送ります。

数学と理科に取り組んだ日は、終了時の結果報告の際に、「今日はミスはありませんでした」、または「ミスした問題、わからずに解説を見た問題の写真をこれから送ります」のどちらかを入れて送ってください。

 

(6)質問がある場合

塾の遠隔授業の時間、自主勉強の時間を問わず、質問がある場合はすぐに写真を撮って送ってください。塾の遠隔授業時間以外の質問もできる限り早く解説を送るようにしています。もちろん夜間や土日も、質問が出た時点ですぐに送ってください。

(ただし、夜間や土日は返信までにお時間をいただく場合がございますので、あらかじめご承知おきいただけますと幸いです)

 

(7)自主勉強推奨時間

 月~金 毎日 14:00~16:30 

 

塾の遠隔指導時間とは別に、各自、学校の課題をやるために自主勉強の時間を確保してください。5月7日以降、14:00~16:30の時間帯は生徒さんとの個別面談を行いますが、この時間内に送信していただいた質問に対しては、面談と面談の合間や面談終了後の17:00以降に、できる限り早く解説をお送りいたします。

 

自主勉強は、開始時の学習予定、終了時の結果の連絡は強制はしません。任意とします。ただし自主勉強の時間に塾の教材(すらら、栄光ワーク、フォレスタ)や課題(クイズレット)を進めた場合は、終了時だけで構いませんので、連絡をお願いします。

 

金子への連絡が皆さんのモチベーションになっていたり、「連絡するとサボれなくなるので、自分のためにも連絡をしたうえで学習をしたい」という方は、自主勉強の時間であっても学習予定、学習結果のメッセージをLINEで送ってください。送っていただいた方には返信を差し上げます。

 

(8)平日の夜間や土日の学習

平日の夜間や土日に学習をする方もいらっしゃると思います。

その場合は、上記(6)と同じようにお願いします。

(ただし、夜間や土日にお送りいただく質問につきましては、返信までにお時間をいただく場合がございますので、あらかじめご承知おきいただけますと幸いです)

 

(9)学習予定・結果報告の送信例

 

【学習開始時】

今日の午前中の予定です。

英語 Quizletで頻度準英単語 レベル2の(1)から(3)、すららステージ6 5~6ユニット

数学 すらら小テストのあと 19ch 9と10、フォレスタ 1-8、1-9のウォームアップとトライ

  

【学習終了時】

今日の午前中の結果です。

英語 Quizletで頻度準英単語 レベル2の(1)から(3)、すららステージ6 5~6ユニット

数学 すらら小テストのあと 19ch 9と10、フォレスタ 1-8のウォームアップとトライ

数学のフォレスタ1-9のウォームアップとトライができませんでしたので、午後の自主勉強の最初にやります。

この後、数学で間違えた問題の写真を送ります。

(または、「今日は数学と理科で不正解はありませんでした。」)

 

こんな感じで送ってくださいね。よろしくお願いいたします。

  

※数学と理科について、「不正解はなかった」のか、「ミスがあったので、この後写真を送る」のかを必ず記載してください。

この指示内容を最後まで読んで理解していただけた生徒さんは、LINEで「熟読し、理解しました」と返信してください。

(返信いただけない方は、「きちんと最後まで読んでいない」と判断させていただき、5月7日から始める個別面談の際は、上記のルールの説明から始めさせていただきます。)



★所在地

〒362-0074

上尾市春日2-2-2 2F

(ペットの東葛さんの2Fです)

  

★授業

平日(月~金)16:30~21:30

塾長コラム
塾長コラム
個別指導塾マイウェイ塾内生専用

リンク集

当塾は漢検協会認定準会場です
当塾は漢検協会認定準会場です
生徒ログイン用
生徒ログイン用