【中2生】

夏休みに入り、1学期までの総復習を進めています。

長期休みは夏、冬、春と年に3回ありますが、十分な時間を確保してじっくりと復習できるのは夏休みだけです。

(冬休みと春休みは2週間程度しかありませんので、全ての苦手単元を丁寧に復習する時間的な余裕がありません)

その意味で、特に中2生はこの夏に苦手を全てなくしておきますと来年3月から始まる受験勉強がスムーズにスタートできます。

また夏休み中に通塾回数を増やした生徒さんは、英数だけではなく国語や理科、社会なども一定の時間を確保して取り組んでいただいております。

やはり将来なりたい職業や、行きたい高校について、何らかの希望を持っている生徒さんの方が、自分に負けずに頑張れるようです。

この夏、ご家族で過ごす時間がいつもより増えるかと思いますので、将来の夢や目標について親子で話し合ってみることもとても大切かと思います。

 

また、高校の文化祭が7月、9月に開催されます。

気になる高校の文化祭に足を運びますと、勉強を頑張るモチベーションにつながります。

例えば上尾高校は、9月6日(土)、伊奈学園総合高校は9月6日(土)、7日(日)です。

一般の人が入場できる時間帯が制限されている場合がありますので、事前に必ずホームページをチェックしてください。

 

この暑さの中で部活動をしてから塾に来られる生徒さんもいらっしゃいます。

体力的に限界を超えていて、寝てしまう生徒さんには途中でお帰りいただき、別の日に振り替えてきていただいたりしています。

ただ、よく話を聞いてみますと部活動だけが原因なのではなく、夜遅くまで起きていて睡眠不足になっている生徒さんが一部いらっしゃいます。

夏休み中も学期中と変わらず、23時に寝て6時30分に起きるという生活リズムを崩さないよう、ご家庭でもお声がけいただきますようお願い申し上げます。

同じように勉強しても、しっかりと記憶が残っている生徒さんと、覚えたはずの知識を忘れてしまう生徒さんとの差は、「睡眠時間と質」、「スマホ・ゲームの時間」が大いに関係していると考えております。

これらは脳のコンディションに大きな影響を及ぼします。

「たかが睡眠、たかがスマホ」と思われずに、お子様の睡眠・スマホ・ゲージ時間について管理していただけますと幸いです。

また、学校の宿題や塾の宿題をやるための時間を毎日決まった時間に確保なさってください。

「別に今日やらなくても、明日2倍やればいいや」という意識がありますと、塾に行く日以外がほとんど「ノー勉」となり、8月25日を過ぎてから慌てて学校の宿題を答えを写して提出することになりかねません。

自宅でも決まった時間に必ず机に向かって、コツコツと努力を積み重ねている生徒さんの成績は上がります。 

 

中学1・2年生ですと自立できていない生徒さんが大半ですので、夏休みの宿題など自宅学習や提出物に関しては、ある程度保護者様の干渉とサポートが必要です。特に1学期の通知表の「主体的な取り組み」の評価で「C」が付いている生徒さんは、授業中の挙手が少ないだけではなく、提出物の遅れや未提出が関係している場合がありますので、「C」を取ってしまっている生徒さんの保護者様は、特に頻繁に声掛けをなさることをお勧めします。

 



★所在地

〒362-0074

上尾市春日2-2-2 2F

(ペットの東葛さんの2Fです)

  

★授業

平日(月~金)16:30~21:30

塾長コラム
塾長コラム
個別指導塾マイウェイ塾内生専用

リンク集

当塾は漢検協会認定準会場です
当塾は漢検協会認定準会場です
生徒ログイン用
生徒ログイン用